2016年ももう3分の1が過ぎた今、ようやく初キャンプ…!!
会社を午前中で早引けして、家から一番近いキャンプ場城南島海浜公園へ!
本当は12半時頃には設営を完了して、人生初の潮干狩りをしたかったのですが、
打ち合わせの電話がかかってきてしまい、結局出発できたのが2時半過ぎ…。
行き先が道志や千葉なら諦めてしまうところですが、城南島海浜公園なら
我が家からわずか20分で到着できるのです…!
到着後、受付を済ませリヤカーを借りて早速設営。
日帰りBBQの方が何組かいらっしゃいました。
城南島はかまど、テーブル、椅子があるので極限まで荷物を減らしたくなります。
なので今回もタープ&コットの軽装です。
(いつもタープが裏返しだな…)
ここ城南島海浜公園は、スケボー、釣り、潮干狩り、ドッグランが楽しめ,
しかも飛行機の航路の真下なのでド迫力の飛行機が眺められます。
(その分うるさいですが…。)
なので僕もビールを片手に航空無線を聴きながらしばし飛行機を楽しみました…。
FlightRadarのアプリと合わせて航空無線を聴くと、楽しさが倍増です…。
(地図中の丸い点が城南島です)
ビールを飲みながら、ふと「fam」の付録の焚き火台の存在を思い出し、
温めに使ってみました。燃料は、LOGOSのヤシガラ炭。
僕の使い方が悪かったのか、なんだかあまりアツアツにはなりませんでしたね…。
(まあ、グツグツ煮込んでも意味ないからちょうどいいですが。。。)
これ、画期的な使い方ご存知の方どのように使ったら良いのか教えてください。。。
ビールを二本ほどあけたところで(笑)、夕飯の支度に取り掛かります。
今日のメインディッシュは、ビーフストロガノフ!
このビーフストロガノフ、ロシア料理ということは有名ですが,
決まりきったレシピが見当たらない!
ビーフシチューやハッシュドビーフと大差ない、という人もいれば,
サフランライスを添える!という人もいます。
でも、ビーフってロシア語で牛肉っていう意味じゃないんでは。。。
ウィキペディアによると、ビーフストロガノフは「ストロガノフ家流」という意味らしい。
なんじゃそりゃ…。
というわけで、過去ロシアに二度滞在した時の記憶を頼りに、ルーなどを使わず
ミルクとサワークリームで仕上げてみました。
で、ロシア人はご飯添えないだろ、と思ったので、とりあえずバゲットを添えました。
乳製品と牛肉、まるで親子丼のような取り合わせでものすごくお腹がいっぱいになりました。。。。
(牛肉じゃないほうがよかったかな…)
そのまま寝てしまおうと思っていたのですが、
隣のグループ(いい大人6人くらい)がとてもうるさくて、
さらに最悪なことに僕は今回テントを使わずタープにコット、というスタイルだったので
そのグループのランタンがとても眩しくて全然寝付けませんでした。。。。
ようやく静かに&暗くなったのは23時過ぎ。。。
マナーは守りましょう!!!
(いい大人なんだし…)
翌朝。
日の出が早くなってきたのと、サイトが東南向きなので朝日とともにお目覚め。
城南島はこの瞬間が気持ちいい…。
この公園の主、猫に挨拶をして(夜中に蒲焼きの缶詰舐めてる音がしましたが)
片付けをしつつ朝ごはんを作ります。
目玉焼き&イングリッシュマフィンというなんとも優雅な朝食。
コーヒーを嗜みつつ、早引けしたことをなんと言い訳しようか考えます(笑)
8時半ごろ、帰宅。
こんなに近くて、設備もそろっていて素晴らしいキャンプ場です。
値段もバイクソロなら一泊600円&駐輪場タダ!
ガス代高速代を考えると超破格ですしね!!!!!
(休日に全然予約できないのが難点ですが…)
さあ、今年もいっぱいキャンプに行くぞー!!!!!