動かざること山の如し!
今年はソロキャンプに行く機会が全然なく、気がつけばもう10月も後半…。
まだ残っている夏休みを使ってキャンプに行くにはラストチャンス!
ということで行ってきました…。最近話題の超新星のキャンプ場…
ほったらかし温泉キャンプ場!
あの、新日本三大夜景にも選ばれた「笛吹川フルーツ公園」の先にあり、
夜景を愛する人、そして日の出を愛でる人を虜にするほったらかし温泉の奥にこの夏オープンした
期待値最高のキャンプ場なのです…!
山梨県は僕の大好きな県の一つで、東京からの日帰り旅行にはもってこい!
(中央道の渋滞には辟易ですが…)
なので、このキャンプには個人的には胸が高鳴りまくりでした…!
なぜ、胸が高鳴るか…その理由は…
ほうとう!
かの武田信玄も愛したという山梨の郷土料理ほうとう…
東京ではなかなか食べられることもないので、山梨に来たら必ず食します。
この小作石和温泉店には何十回と訪れたことか…。
非常に美味しゅうございました…。
さて、腹ごしらえをしたらいざほったらかし温泉キャンプ場へ。
140号・通称雁坂みちを春日居方面にバイクを走らせ、フルーツラインに入ります。
フルーツラインの終点間際にある笛吹川フルーツ公園の中を通り、その先にほったらかし温泉キャンプ場はあります。
まだプレオープンということらしいのですが、なかなかどうして素晴らしい…。
確かに温泉から先の道や看板はまだ作り途中という感もありますが、そんなことはすぐにどうでもよくなります。
見てくださいこの開放感!
あいにく雲がちょっと多かったので写真には写ってませんが、富士山が目の前!
そして、甲府盆地の景色も一望できます…。
今回ボクは区画サイト(2000円)を選んだのですが、その他にもフリーサイト(1500円)、はなれサイトもあります。区画サイトの方がフリーサイトより一段高くなっているので、空いているのであれば区画サイトをおすすめします!
テント、タープも設営し、場内を散策すると気になる看板が…
生ビール!?
キャンプ場で生ビールが飲めるなんて。。。さっそくいただきます。。。
(水場やトイレ。すごくきれいです。)
さて、ビールを堪能しつつ本日の課題図書。
DEATH NOTE完全収録版。。。笑
全12巻が一冊にまとまっているという無茶な本。笑
便利ですが、すっごい読みにくい。。。
さて、デスノートを堪能しつつ、夕食の仕込みに取り掛かります。
本日の夕食は。。。
本日二食目のほうとう笑
いいんです…。好きなんです…。
そして、夜景を堪能…。こんな贅沢していいんだろうか…。
デスノートが全然読み終わらないので、ランタンに火を入れ、ウイスキーとともに
もう少し読書をたしなみます(漫画ですが…)
そしてあさ。
さすが10月の山梨。寒いです。こんな寒い朝は、ほったらかし温泉で温まりましょう…。
このほったらかし温泉は、日の出も有名ですが、朝だけ食べられる定食があるのです。
お風呂を上がって食べる朝ごはん。まるで温泉旅館にいるようです。
なんだか久々に贅沢なキャンプをした気がします…。
土休日は人気になりそうなので、これからも平日に何とか休みをとって行きたいです!
(帰宅時のお昼ごはんも、ほうとうでした。。。)