新幕投入&今年初キャンプ!@山伏キャンプ場

安心な僕らは旅に出ようぜ〜
思い切り泣いたり笑ったりしようぜ〜
と、くるりの「ばらの花」を口ずさみながら、
ようやく、ようやく今年初キャンプ!
もう6月じゃないですか…なぜこんなに出足が遅かったのか…。
仕事は例年以上に暇だったのに…。
まあ、なんにせよこの週末は絶対キャンプに行くと決めていたので、
月曜日から候補地選定を続けていました…。
千葉にするか…未経験の群馬キャンプもいいな…でも道志も…
ってことで結局全然決まらず!
このままじゃまた流れてしまう!
焦った僕はとある行動に出ます。
新幕購入!
試し張りをするためにキャンプ行きたくなるよね!
ってことで買っちゃいましたTent-mark designのPANDA!
ワンポールテント入門版と言ってもいいこのテント。
これを抱いて金曜の夜眠りにつきました…。
そして朝!

なんだこの渋滞は…。
これはもう千葉一択か!と思ったのですが、
どうも千葉県は風が強い。
強風が大嫌いな僕は、行き先を道志〜富士山に定めました。
キャンプ場も多いし、予約なしでもなんとかなるだろうと…。
渋滞を避けつつ、ワインディングも楽しもうと考えたので、
厚木ICで降り、道志みちを目指します。
途中、ワイルドワンへ寄り道(笑)

道の駅にもよりました。
バイクが多い!ツーリングの季節ですね!


そしてとりあえず道志の森へピットイン。
しかし大混雑!
12時頃の到着でしたが、そこかしこテントの花が
咲き乱れます!
仕方ないので、富士山方面へ走り出しましたが、
好天に恵まれたこの天気の中早くぐうたらしたい!と思ったので
山伏キャンプ場に行ってみました。
予約なしでしたが、OKとのこと。
受付のおばちゃんが浅漬けとゆで卵をくれました。
ありがたい〜
そしてテント設営!



はい完成!(笑)
すげー、ワンポールテントめっちゃ楽…。
テントを広げて、四隅をペグでとめればとりあえず完成です。
ガイラインをほどこしたり、幕体自体をとめたりもしたほうが
より安全に快適に使えますが、それはとりあえず後回し。
マジで到着後10分、いや5分で出来ました。
夏の糞暑いときとか、到着が夜になったときとかは便利ですね。
つーことでおばちゃんの浅漬けをアテに、しばしまったり…。
BGMはニック・ドレイク
ウイスキーはブナハーブンの28年(めっちゃうまい)です…




まったりしまくってたらいつの間にか寝落ちし、気がつけば辺りが真っ暗…
慌てて夕飯の支度をします!
道志村一帯のキャンプ場は大体がゴミ持ち帰りなので
バイクでのキャンプの時は、出来る限りゴミが出ないように
メニューを絞ります。
(山伏は生ゴミは処理してくれます!これは本当にありがたい!)
ということでチキンソテー。
鶏肉を焼いただけの代物です。

赤ワインを飲みながらのディナーもあっという間に終わり
写真を撮ったりしてこの初キャンプとテントを満喫します…。



もう6月なのに、夜の道志は少し寒い。何度か目を覚ましました。
これはシュラフも買わなきゃなぁ…笑
翌日、片付けを終えて向かったのは石割の湯。
山中湖村にある温泉、PH10.3というアルカリ泉です。
館内で野菜も売っているので、ここで仕入れてからキャンプというのもありですね。


その後ほうとうを食べ、帰宅。
初めてのワンポールテント、使い倒したくなるような快適さでした!
来週もキャンプ行きたい!
この記事へのコメント
初めまして。
パンダは僕も欲しかったのですが、
手が出ず、羨ましい、と思いながら拝見させていただきました。
スキットルがかっこ良く、写真もカッコイイです。
パンダは僕も欲しかったのですが、
手が出ず、羨ましい、と思いながら拝見させていただきました。
スキットルがかっこ良く、写真もカッコイイです。
solocamp-photoさま
はじめまして。
PANDAは値段も手頃で仕舞寸法も小さい方なので買ってよかったかなと思います。
スカートをつければ寒さ対策もできると思うので、これから色々試していきたいと思います!
はじめまして。
PANDAは値段も手頃で仕舞寸法も小さい方なので買ってよかったかなと思います。
スカートをつければ寒さ対策もできると思うので、これから色々試していきたいと思います!